オフィス清掃の外注をご検討中の方、清掃会社に頼めるオフィス清掃の対応範囲についてご存じですか?オフィスには、事務所をはじめ、トイレ、玄関など清掃するべきところがたくさんあります。そして、オフィス内ほぼすべての場所が清掃会社によるオフィス清掃の対応範囲となっています。
「外回りの掃除も頼めるの?」
「清掃場所によって必要な掃除頻度は違う?」
そんな疑問に、図面で解説!オフィス清掃の対応範囲をお伝えします。
【場所の特徴】
・社員が最も多くの時間を過ごす場所
【掃除が重要な理由】
・社員の心身の健康のため
・気持ちよく働ける環境づくり
【従業員による掃除の例】
・デスク周りは、社員が各自で掃除している会社も多い
【清掃会社に委託する時のポイント】
・社員の業務の妨げにならない時間を選ぶ(始業前・昼休みなど)
【メニュー例】
・掃除機がけ
・モップがけ
・デスク・棚などの拭き掃除
・窓拭き(室内側)
・ゴミ箱のゴミ回収
【場所の特徴】
・会社の顔となる場所
【掃除が重要な理由】
・社員や訪問客を気持ちよくお迎えし、送り出すという気持ちを示すために、清潔に保つ必要がある
【清掃会社に委託する時のポイント】
・訪問客に「清掃に力を入れている会社」ということを知ってもらうために、あえて業務時間内に清掃するという方法もある
・お客様と接することもあるため、挨拶のできる感じのよい清掃スタッフを派遣してもらう
【メニュー例】
・掃除機がけ
・モップがけ
・受付カウンターの拭き掃除
・扉・窓ガラスの拭き掃除
・観葉植物の水やり
【場所の特徴】
・お客様をお迎えする場所
・必ずしも毎日使用するとは限らないが、使用時にはきれいにしておきたい場所
【掃除が重要な理由】
・お客様に快適に過ごしてもらうため、また会社のイメージアップのため、きれいに保たなければならない
【従業員による掃除の例】
・使用後にその都度テーブルを拭いておく
【清掃会社に委託する時のポイント】
・会社によって使用頻度に差があるので、それに応じて清掃頻度を決める
【メニュー例】
・掃除機がけ
・モップがけ
・テーブルの拭き掃除